2014年2月22日土曜日

F-07Cで遊ぶ - その3 ArchLinux インストール



F-07C に初期搭載されている OS と言えば Windows 7 Home Premium ですが、前々回の記事でも書いた通り、快適に動作するとは言いがたいのが現状です。

そこで、軽量ディストリビューションの一つである Arch Linux を導入することにしました。



F-07Cで遊ぶ - その2 USBホストケーブル編



さて、F-07C のカスタマイズに欠かせない物といえば、ずばり USB 端子ですね。
USBメモリでのデータのやり取りはもちろんの事、Windows ですのでプリンタやペンタブを接続したり、さらにはCDドライブやUSBメモリ経由でOSのインストールも可能になります。

そのためには純正のクレードルを購入する必要があるのですが、USB x4 + HDMI 出力、さらに冷却ファン搭載という贅沢仕様と引き換えにお値段なんと9,970円となっています。



さすがにUSB端子1つのために1万円は厳しいので、先人の知恵をお借りしてUSBホストケーブルの自作を行うことにしました。

2014年1月10日金曜日

VAIO type P に Arch Linux を入れた

秋葉原の中古PCショップでVAIO type P ( VGN-P70H ) のOS無しを購入しました。


仕様は以下の通りです。
CPU Atom Z520 1.33GHz
GPU GMA500
RAM 2GB
HDD 60GB
液晶 8型 1600×768

このスペックでWindowsを動かそうにも、重くて常用に耐えないことは容易に想像がつきます。
そこで、友人のNomuken氏の勧めもありArchLinuxを導入することにしました。

導入の手順は、基本的にはBeginners' Guideに従います。
つまづいた箇所をメモ代わりに記録しておきます。


2013年12月5日木曜日

isai LGL22 レビュー


先日、Xperia acro HD (IS12S) から isai (LGL22) に機種変更しました。
発売日に端末を購入するのは初めてです。
(どういう訳かブラックとブルーは発売日が遅れましたが…)